MXRサイズにただのRAT、どうも味気ないので、松美庵さんのマルチ的なRATにしてみました。
仕様はまったく松美庵さんと同じです。

側面にスイッチをつけました。
ON-ONスイッチ、ON-OFF-ONスイッチ、これを表面に配置してしまうと、ケースもピンクマーブルということで、Landgraff DODと区別が付かなくなるため側面にスイッチ配置です。
ODモードがやはり今までのRATとは思えない甘いサウンドです。
音源UPしたいのですが、LINE環境が終わってますので、やめときます・・・ZOOM503、やっぱダメだ〜。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
いくら頑張ってもダメだ〜。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
【関連する記事】
ホント困ってますよ〜。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
高額な物ですか〜?この夏が過ぎるまで、買い物はかなり厳しいです。。。
お盆も色々とお金掛かるしなぁ〜・・・
夏のボーナスは支払が支給額を上回る非常事態になってますし・・・(´_`。)
材料費3,000円でおつりです。
その自作チャンプですよ〜
それのスピーカーだけサイレントすれば〜〜
18ミリは強敵なのでホームセンターのカットサービス利用しましょ〜
でもジクソーは必要ですな・・・
ところで?えでいさん
MacOSXだと10.4以降でないと、録音がヤバイの?
なんか、なんかCPU1G超えでないとだめとか・・・
う〜OSXっていや〜ん。